YAGOPEDIAホームページのヤゴ図鑑に、
ギンヤンマヤゴの動きを記録した動画を追加しました。
連日良好な天気です。
まず、ヨツボシトンボがいっぱい出ているだろう、昨年5月15日と同じ池です。
♂♀あわせて20~30頭ほど出ていて、交尾、産卵活動も極めて活発です。
その横で羽化中のヨツボシトンボもいます。毛深さがすごいです。

さて、目的は空中で交尾中のヨツボシトンボの撮影。
交尾態になるとすぐに他の♂がちょっかいを出して、クルクルと逃げまわるし、交尾も数秒~10秒程度で解かれてしまうしで、極めてやっかいです。
交尾が始まってからファインダーにとらえ、ピントを合わせるのはまず不可能。
交尾がありそうなポイントに予めピントを合わせておき、現れたら連射するというのがベストのようです。
しかし、結果は何とかヨツボシトンボと分かるピンボケのみ。

まだ、ヨツボシトンボのシーズンはしばらく続くので、次は別の方法を試してみよう。
次は別の池でギンヤンマの生態動画です。昨年12月25日のクロスジギンヤンマヤゴと違って、下唇の内葉片の先は長方形状です。

ギンヤンマヤゴ。明瞭な動画が撮れる前に、ジェット噴射で逃げられてしまい、見失ってしまいました。
